研究

英語三昧

朝から晩まで英語論文と格闘。きっと今日も徹夜。4月から手をつけ始めたInstructional Designの概念は一通り頭には入っているものの、自分の研究とどう結びつけるかが、まだクリアになっていない。ここをもう一段階具体化して11月中に英語で論文が書けると、…

大学院日記

午前中はDr.ゼミ。今月末に博論提出を控えている方の発表で、ものすごく切羽詰っている様子を見て、聞いているこちらも一緒にドキドキしてしまった。今までの研究全てを総括し、展望を示す枠組みで悩まれているとのこと。モデルを構築する論拠となる枠組みの…

wema - 付箋指向の多目的ツール

やじうまWatchの3月16日より。 「付箋型Wiki」とでもいえばいいのかもしれない。項目を追加すると、付箋になって画面に現われる。作った付箋は、あとでマウスで簡単に移動できる。付箋同士は線で結べて、付箋を移動してもつながったままだから、項目間のリン…

助成金採択

某助成金の申請が採択されたよ〜と、新研究室のDr.の先輩からメールがきました。人文科学の分野では、外部の研究費をとるのもなかなか難しいのですが、きっちり満額をとってくるところはさすがです。今年は共同研究者に名前を連ねているので、実証実験の部分…

Amazon.co.jp: 洋書: The New Handbook of Research on Music Teaching and Learning

The New Handbook of Research on Music Teaching and Learning: A Project of the Music Educators National Conference作者: Music Educators National Conference (U. S.),Richard Colwell,Carol P. Richardson出版社/メーカー: Oxford Univ Pr on Demand…

「インターネット調査と従来型調査では結果に差が現われる」との実験結果

労働政策研究・研修機構/労働政策研究:労働政策研究報告書 指導教官から研究室のMLに流れてきたので、こちらでもメモ。来年度は中規模の調査を行う予定なので、後で本文をゆっくり読まなくては。 参考:ITmediaニュース:ネット調査と面接調査、大半で結果…

OHPプレゼン作り

OHPでプレゼンを、と指定を受けたのでここ数日せっせと作っていたのだが、どうもうまくいかない。パワーポイントで作成したものは、あたりまえだけどプロジェクタで投影するのに最適にできている。それをそのままOHPシートに印刷して使うのではだめだぁ、と…

ざっくり斬られた金曜日

ほぼ徹夜でプレゼンを仕上げ、某大学院ゼミへ。ざっくり斬られてイテテテテ…。でも、これで方向性が明確になりました。15日まで修羅場が続きますが、とりあえず来週末に再チャレンジ。がんばれ、自分。

idog(アイドック)- 株式会社セガトイズ

ITmedia ライフスタイル:“作曲”する犬型ロボット登場より。インタラクティブな音楽機能を搭載した「プーチ」といった印象。あまりググっとはきませんが、研究のネタになる可能性もあるのでメモ。記事には、 2小節のメロディ×25と感情表現用の曲などを組み合…

Community Engine : ringo's weblog : デジタル楽器の弊害

id:umedamochio:20050104:p2より見つけた記事。 デジタルピアノは、アナログのピアノとは異なり倍音成分(ほかの弦や匡体や部屋が共振することによる音)が非常に乏しく、強弱も高々1024段階しかないため、絶対音感が養われないのだという。倍音成分の多いアナ…

文献管理ソフト/Ref for Windows/Ref 2000/Ref 98/文献管理/論文作成/ 情報検索/参考文献/研究論文/投稿規程/PubMed検索/研究業績

id:asa-_-3さんの20041218#p4より。いつの間にかフリーソフトになっていたのですね。文献管理をしようしようと思いつつ最後までしていなかったせいで、去年の今頃は修論を書きつつ泣きが入っていました。今後、手元の文献は増える一方なので、明日にでもレッ…

How to write a scientific paper

早稲田大学岡田研究室より。科学技術論文の書き方について、基本的なところから丁寧に書いてあります。耳の痛い提言も多数アリ。

Visio ステンシル リンク集

question:1102816821より。図を描くのにVisioを使っているので、このようなリンク集は助かります。卒論・修論に苦しんでいる方々にも有効かな。

CNET Japan Blog - 梅田望夫・英語で読むITトレンド:インターネットの普及がもたらした学習の高速道路と大渋滞

いろいろ考えさせられるところが多かったので記事。しばらくとっておいたのだけど、考え続けるテーマにになりそうなので、忘れないようにメモしておきます。 羽生さんは簡潔にこう言った。 「将棋が強くなるための高速道路が一気に敷かれたということだと思…

YOMIURI ON-LINE / サイエンス:「未婚・子供なし」大学の女性研究者は企業より高率

やっぱりな、という印象。私の専門分野は、他の分野に比べてかなり女性の研究者が多いが、バリバリ論文を発表している方は、未婚であったり、子どもがいらっしゃない方が多い。また、特に文系で研究を続けたいとなると、一般の企業ではまずムリなので、大学…

大合奏!バンドブラザーズ[公式サイト]

ほぼ日刊イトイ新聞 - 樹の上の秘密基地。より。これは、今年某楽器会社から研究費をもらっている研究と、かなり被るところが多い。ほぼ日の7人で同時プレイ動画を見て、ちょっとビックリしました。公式サイトのfalshでセッション体験も面白い。これは実際…

学力フロンティアスクール発表会(1)

昨日、文部科学省の学力フロンティアスクールに指定されていた、小学校の研究発表会を見てきた。研究主題は「確かな学力の向上を図る教育の推進」。算数科・生活科・総合的な学習の時間、それぞれの研究授業と全体会があり、その後2つの会場に分かれて、文…

Google Scholar

Googleの論文検索専用エンジン。英語版のみで、まだベータ版。日本語の論文には対応していない。 試しに「music education」で検索してみた。55,600件のヒット。上位にきたのは、D.J.Elliott、B.Reimer、K.Swanwicという日本でも有名な方々。一位のD.J.Ellio…

スラッシュドット ジャパン | 言語は音楽を決定するのか?

リズムと母国語の相関関係に続き、音程も・・・という話。フランスとイギリスの比較のみの結果ではあるが、興味深い。後でちゃんと読むためにメモ。 news@nature.com(翻訳)

木曜ゼミ

昨日の木曜ゼミの内容について、id:piloliさんの10月21日より引用。 結局、音楽科という教科には伝達可能な形式知が存在していて、そこから学習目標を抽出できるってことらしい。実は、その伝達可能な形式知を学校教育で扱うべきかどうかというのは別次元の…

某大学院ゼミに参加

本日は昼より他大学大学院のゼミに参加。往復で4時間近い道のりはちょっと辛いけど、ここでの内容は本当に勉強になる。本日の発表者はかなり領域が近い方なので、自分の研究と関連付けて聞いていたら、なんとなく迷っている部分が似ていて苦笑い。結局論文…

学会発表

先週末は東京で学会発表。今年は発表する学会が2つとも関東で行われるので、プチ旅行ができないのが残念。直前までプレゼンを直せる余裕があるのは良いのだけれど。そして案の定、前日は研究室で徹夜。 今回は指導教官や後輩のセッションが重なっていたため…

学位をとるということ

今日も今日とて某大学院のDr.ゼミに参加。 うだるような暑さの中、電車に揺られること1時間半、 大学につく頃にはすでにヘロヘロに。 本日の発表者は、すでに研究者として就職されている社会人院生でD3の方。博論の章立てと1章にあたる緒論の発表だった。 各…

某大学ゼミ

こっそりモグリ込ませてもらっている、某大学のDr.ゼミに参加。 先週は自分の発表だったので、かなりイッパイイッパイだったけれど、 発表しない今週はちょっと気楽。 ここでのDr.ゼミは、90分間オンステージ。 当然レジュメも、90分に耐え得るものにするた…